全国からのお問い合わせお待ちしております。

ものづくり補助金の申請はものづくりの経験豊富な行政書士にお任せください。
補助金専門 行政書士事務所 昌代【大阪府行政書士会008061】

初回無料相談受付中

bn_0023

申請サポート
お気軽にお電話でご連絡ください
072-992-0260 072-992-0260
受付時間:10:00~19:00

ものづくり補助金申請サポートの特長

POINT
01

ものづくりについては補助金申請サポート業界でもピカイチ!!

当職は、補助金申請サポートのプロとなる前は、金融、映画、製造と様々な業界を経験してまいりました。

金融業界では、様々な中小企業の事業主様と知り合うことで、浅く広く各業界の知識を蓄え、映画業界では、様々な配給会社、マスコミ関係等々、そして、製造業界では、10年で600社以上の様々な業界の代表者をはじめ、研究、開発、資材、製造などの担当者とのやりとりで、業界内外で様々な知識を身に着け、自身で思いついた製法特許の出願や、他業種とコラボして作り出した製品の特許取得等、仕事を遊びと捉えて様々なことにチャレンジしてまいりました。

特に、ものづくりの加工方法は大まかに限られた手法でしかなく、『切断、切削、研磨、表面処理、貼合、熱処理・・・等』それらのすべての技術を使った製品を供給してきたこともあり、ものづくり補助金の設備導入後の販路開拓方法等も含め、純粋に外部からの支援活動をされている方々よりも中身の濃いお話をさせていただいたうえで、定型フォーマットにない質の良い事業計画書で他との差別化を図ります。

6c700525a4b64c948c1f5906ca196fbc_m
POINT
02

補助金のプロが採択されるための事業計画書を作成!!

新たな技術やサービスを導入し、どのように生産活動に寄与するのか、様々なものづくりに携わり、得意とする販路開拓を行ってきた経験をもとに、お打合せでご提案等を交えながら、最高の事業計画書を作成いたします。

98b42f28abaa397efabf397b5c18a71b_m
こだわり

ものづくり業界出身者が作成する『ものづくり補助金』事業計画書

これまで、様々な『ものづくり』を生業とする事業者の方々のご厚意で、それらの会社が持つ技術を学ばせていただくために、全国津々浦々の様々な『ものづくり』企業を訪問し、主に開発に従事する顧客の要求に応える活動を行ってまいりました。その経験が、顧客に対し、当時の所属企業の技術ばかりか、他社の技術等も紹介し、最良と思われる提案活動を繰り返し行っていたことで、様々な業界のリーディングカンパニーとも仕事をすることができました。

ものづくり補助金の事業計画書を作成するには、『ものづくり』の知識が大きな武器になります。

当職は、顧客への提案活動のほか、所属企業の技術と取引会社の技術を融合させた特許の出願等も行ってまいりました。

ものづくり補助金の打ち合わせをするにあたり、そういった知識がベースにして、どのようにアピールするか、販路開拓はどのようにすればよいかなど採択に向けた事業計画書作成のための高度なお打ち合わせを他とは異なる形で行っております。

ものづくり補助金の申請は当社にお任せください。

Check!
平成24年度補正予算からスタートした「頑張る中小企業・小規模事業者の革新的な事業を実現するための設備投資を応援する」ための、中小企業庁所管の補助金制度になります。
Point
1

補助額・補助率・補助対象経費

補助額

上限は1000万円、グローバル展開型は3000万円

補助率

中小企業 1/2 小規模事業者 2/3

補助対象経費

機械装置・システム構築費、運搬費、技術導入費、知的財産等関連経費、外注費、専門家経費、

クラウドサービス利用費、原材料費 等 (主に機械装置・システム構築費)

​公募時期によっては、テレワーク環境整備費、広告宣伝費等が含まれることもあります。

Point
2

対象事業者

製造業のほか、小売業、医療業、卸売業、サービス業など取り組みの内容次第で、様々な業種の中小企業・小規模事業者が応募可能です。

​また、初めてものづくり補助金を申請する事業者の場合、採択が優遇されます。

​応募には以下の要件に取り組む必要があります。(公募時期により要件は変更されます。)

 ・ 事業者全体の付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)を増加させる

 ・ 給与支給総額を増加させる

 ・ 事業場内最低賃金を地域別最低賃金の一定水準以上にする

Point
3

ものづくり補助金活用の利点と難点

ものづくり補助金の利点

・返済不要な設備投資資金が調達できる

・革新性のある事業にチャレンジできる

・事業計画の作成により自社の方向性やビジョンが明確になる。当職は、お打合せ時にお聞きしたことばかりを代筆するのではなく採択目的は当然のこと、今後の販路開拓などのご提案も行います。

ものづくり補助金の難点

・採択率が低く、資金調達が容易ではない。

・採択には、高度な記載内容が求められる。

・申請事務が煩雑で、多大な労力が必要になる。

→当社に全てお任せください。

ものづくり補助金」は、補助金額も大きく人気が高い一方で、採択されるのが困難な補助金制度となります。

補助金を獲得するには、公募要領を精読、ポイントを絞った事業計画を作成する必要があります。​

当職は、豊富なものづくり経験のほか、様々な業界の方々とお仕事をともにしていた関係で、採択されるための事業計画を作成します。

 

Message

bn_0013
行政書士事務所 昌代 代表 坂東 聖規

代表者プロフィール

金光八尾高等学校卒業

近畿大学法学部卒業

株式会社ロプロ(現 株式会社日本保証)入社

・600人を超える営業社員の中でトップクラスの営業成績を収める。

株式会社松竹マルチプレックスシアターズ入社

・人気映画のイベント主催責任者となり、9大都市以外の地方劇場で観客動員数全国1位を記録する。

・当時、1日来場者数1万人の目標を掲げていたところ、子供向けイベントの責任者として集客活動に専念、地方劇場国内初となる1万人超の来客(延べ人数)を達成した。

ガラス関連企業入社

・『ものづくり』と『品質管理』を学びながら、得意とする『販路開拓』にて10年で600社の新規顧客を開拓する。

・2種類の強化ガラス加工法を組み合わせた『優靭性強化ガラス』加工法を特許出願

・医療用保護メガネの製法特許を共同取得

・複数の化学メーカーや取引先の協力を得て、『防弾ガラス』の開発に着手

行政書士登録 大阪府行政書士会所属 会員番号008061

補助金及び融資申請のお手伝いのほか、契約書、告訴状の作成を代行

現在に至る。

 

お客様からの信頼を得るには、『お客様の要望に忠実にお応えする。お応えできない場合は、お客様の求めている本質を理解して代替案を示す。』『レスポンスの速さを意識して行動する。』を理念として、これまで、多くのお客様や協力会社と知り合うことができました。

当職は、各種補助金事業再構築補助金ものづくり補助金小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金等)申請を通して、現在のお客様の状況に合致した販路開拓方法をご提案いたします。

ガラス新聞社様に当職の取材を頂きました。

令和3年8月30日(第3227号)増刊号

大阪の『製造業』の補助金に強い行政書士としてご紹介いただきました。

当職は、これまで金融、映画、製造と3つの業界で様々な事業者様と仕事をしてまいりました。

ガラス業界では、特許出願2件、うち1件取得し、顧客2社の化学メーカーから上市されていない中間膜(ガラスと対象物を合わせるための膜)を厚意で供与いただき、当職が特許出願した強化ガラスと樹脂との複合構成とした防弾ガラスを製作、取引先の事業主様のお力添えによって、射撃場で試験を行う経験をいたしました。現地では、44マグナムの大口径弾薬を貫通させずに止めるなど満足のいく結果を出すことができました。

 

また、医療用保護メガネの製作に携わる機会を顧客から頂いた折には、これまでX線から防護する医療器具の世界では誰も考えることが無かった技術を提案、そのアイデアの実現に優れた技術力を持つ事業者が開発に協力、1年の歳月を経て、顧客である医療機器製造メーカー、企画力、デザイン力に定評のあるフレームメーカー、前記取引会社の代表者、当職と4人で特許取得まで導きました。

そのほか、重工業のリーディングカンパニーから特殊な形状のものを加工できないか相談を受けた際には、ドイツの素材製造メーカーが断った案件を、お客様の要求に応えるべく、装置作りの構想から携わり顧客要求に完全に応えました。現在でも、その製品の紹介は重工業メーカーのホームページにご紹介いただいております。

当職は、ガラス業界において、様々な事業に携わっている代表者、開発担当者等と知り合うことができました。

当職は、これまでの『ものづくり』に対しての絶対に貫徹させる姿勢と、販路開拓のためのアイデア、売れる仕組みづくり、販路開拓方法を提案しながら、採択されやすい事業計画書をお客様に提案しながら作り上げます。

これは、補助金を採択されるためだけの定型フォーマットを使ったものではなく、採択後にも役に立つ事業計画書を作成することをお約束いたします。

PXL_20211028_140932283.MP
お気軽にお電話でご連絡ください
072-992-0260 072-992-0260
受付時間:10:00~19:00
(最終受付20:00)
お気軽にお電話でご連絡ください
072-992-0260 072-992-0260
受付時間:10:00~19:00
(最終受付20:00)
Access

補助金についてのご相談やご依頼に軽いフットワークで対応いたします

概要

事務所名 行政書士事務所 昌代
住所 大阪府八尾市北亀井町2-2-6
電話番号 072-992-0260
営業時間 9:00~22:00
定休日 土日祝
対応エリア 大阪を中心に周辺各地域

アクセス

事業を応援するために設けられた各補助金の選定や計画、申請手続きから受給までを一括でお任せいただけます。お電話やフォームからのご連絡に基づいてすぐに日時を決定し、八尾市を中心とした地域へ軽いフットワークでお伺いいたします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事